放送機材

ニコニコ生放送に置いての放送機材     TOPに戻る



ここでは良く聞かれる放送機材について説明致します。
参考の一つとしてなので、貴方のPC環境に必ずしも合うとは限りません。ご注意下さい。
詳しいパソコンのスペックが知りたい方はこちらの中段ページを参照。

① SPR-I25GW7H11G-SP
補足:OSがWindows7だったのですが、Windows7が個人的に配信向けじゃないと判断したので無理やりXPに戻しました。
現在放送に使っているパソコンの詳しいスペックがみたい方はこちら

② Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
備考:ステミキ機能有りのサウンドカード。こいつが主に重要で生放送に置いての高音質やノイズの少なさを発揮してくれている。値段が高め。
      また、PCによってはこのサウンドカードが大きい為入らない、PCIスロットがない(サウンドカードを挿す場所)等もある。
補足:対応OSはXPとVistaなのでWindows7をお使いのユーザーは付属のCDからインストールするのではなくWindows7対応ドライバーを
      公式HPからダウンロードする必要がある。ダウンロードはこちら
      また接続ケーブルがない方は値段が少し高めであるが本家から買う方が良いかも知れない。
  Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
    SB-XFT-PAは現在販売中止になっているので、機能は同じで音質向上版のSB-XFT-HDをおすすめ致します。
    ただしこちらはXP対応はしておりません。

③ ONKYO WAVIO ル・シータ アンプ内蔵スピーカー 6W+6W GX-R3X(B) /オニキスブラック
補足:スピーカーは予算にもよるけど安めのスピーカーだとこの種類が一番良いかと。また三種類の色があります→ こちら

④ audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2
備考:ダイナミックマイク等を使うと、マイクブースト機能を使ったり大きな声を出しているのに相手に伝わる声が小さい場合があります。
      そういった時に便利なのがこのマイクアンプ。マイクブースト等を使うとボイスの音量は上がるがノイズが酷くなりますよね。
      このマイクアンプを使うとボイスの音量を大幅に上げる事も出来、尚且つノイズも少なめにする事が可能。

⑤ SHURE マイクロホン 優れた音質をリーズナブルな価格で提供(XLR→フォーン・ケーブル付属) PG58-QTR
備考:トーク用ダイナミックマイク。色んなダイナミックマイクを使って来たがこのマイクが個人的に一番しっくり来たのでオススメ致します。

⑥ パナソニック ステレオヘッドホン RP-HT360-S
備考:特にこれと言ってオススメ出来る所はない。ヘッドホンとか何でもええんちゃうん。

⑦ AREA USB接続ビデオキャプチャーケーブル 美男子の捕獲術 SD-USB2CUP
備考:ゲーム実況放送等をする時に使う機材。ラグは少し感じる程度。手軽に出来て良いかも
   最近は高画質ゲーム配信をする為に⑬の機材に移行しました。

⑧ Wacom ペンタブレット Sサイズ ピンク フォトショップエレメンツ&ペインターエッセンシャル付属 Bamboo Fun CTH-470/P4
備考:まだペンタブを使った事がない、初心者におすすめのペンタブです。慣れればスラスラ絵が描ける様になります。

⑨ SIS 有線サイレントマウス「静」 SEI-101J/DG
備考:マウスのクリック音が全く聞こえないので配信者やクリック音が嫌いな方にはかなりおすすめです!無線サイレントマウス もあります!

⑩ LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920

⑪ サンワダイレクト リクライニングチェア ハイバックチェア まるでソファでくつろいでいるような安心感 パソコンチェア 100-SNC032BK
備考:値段は若干高めですが、椅子のカバーが布なので剥がれる事もなく、座り心地もその名の通りソファに座ってる感じで良いです。

⑫ LEDデスクライト スタイリッシュ スタンドライト タッチセンサー デザイン 高輝度 LED LEDライト
備考:指で触れるだけでライトをON/OFFに出来て、光も思ったより強く場所も全然とらないのでおすすめです。

⑬ サンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UC
備考:PS3、Wiiなど、HDMIで高画質にゲーム実況が出来ます。

⑭ HAVIT HV-KB366L 青軸有線機械キーボード 104キー RGBバックライト US Layout


TOPに戻る